
不要になった家具を誰かに譲られるとか、ネット上で売買が成立した大きな商品を送りたいとか、引越しの際に自分で運べない冷蔵庫だけを業者に任せたいなどの1点だけのケースでも、引越し業者に依頼すれば対応してくれます。
ただ、送料が幾らくらいになるのか分からないでしょうし、出来れば安くお願いしたいはずです。
当サイトの目的は、そんな皆さんを応援するすることです!
以前引越し業者で仕事をしていたメンバーが当サイトを作成・運営しており、その経験から引越し業界の裏事情を理解した上でアドバイスさせていただけますし、更に既に退職している立場だからこそ暴露できることがあります(笑)
そんな皆さんに、以下の3つのステップを実行することをお勧めしたいと思います。
-
送料の相場簡単検索サービスで送料の相場を把握する
-
一括見積もり依頼サービスからまとめて複数の引越し業者に見積もり依頼をする
-
2~5社の見積もり金額を必ず聞き、途中でいずれかの業者と契約しない
1.の
送料の相場簡単検索サービスは当サイトで作成しました。家具や荷物の送料は、引越し業者それぞれの考え方や見積もり依頼をするタイミング、そして皆さんが料金交渉をどれだけ頑張られるかによって結構差が出るのですが、適正な相場があることも事実です。実際に見積もり依頼をする前に送料の相場を知ってもらうことによって、法外な値段で契約させられるリスクを減らすことが目的です。
2.の一括見積もり依頼サービスは、一度の利用で複数の業者にまとめて見積もり依頼を送信できるので、個別に引越し業者に連絡する手間が省けます。無料のサービスです。また、各参加業者はライバルにも同時に依頼が届いていることを経験上知っているので、お互いを意識しあって自然と価格競争が起き、それによって自然と適正な相場まで下がる効果が期待できるんです。一般的な引越し専用の入力フォームになっていますので、荷物や家具1点のみの場合の情報入力のコツがありますので、サービス下部の説明をお読みください。
3.の2~5社の見積もり金額を必ず聞き、途中でいずれかの業者と契約しない・・・というのは、最安値の送料を引き出したい方にお勧めします。2.でご説明した様に一括見積もり依頼サービスを利用すれば自然と競争が起こるので、各社が提示してくる送料は適正な相場であることがほとんどですが、最安値とは限りません。熱心に営業をしてくる業者もあると思いますが、決して契約をせずに心を鬼にして一度電話を切って欲しいのです
(家具や荷物1点のみの見積もりは、電話の会話だけで正確な見積もりを教えてくれる業者が多いです)。全ての業者の送料を聞いているうちに、皆さんは自然と相場を把握できる様になりますし、しばらくすると「先ほどの料金より下げるので契約して欲しい・・・」といってくる引越し業者が現れる可能性が高いです!
また、電話のみで契約に至る場合の注意点として、作業当日に不測の事態が発生して追加料金を取られる可能性があるということです。例えば階段を通らずに窓やベランダから吊り作業やユニックで搬出入しないといけないケースなどです。その様な可能性の説明と追加料金の額などを各社に確認して比較検討することをお勧めします。
一括見積もりサービスは無料なので、お気軽にご利用くださいね!
|